実況用マイクについて ~その実況用マイクは大丈夫?~

最近はゆっくり実況だけでなく

マイクを使って実況することも増えたため、どんなマイクがいいんだろうと迷っていました。

調べたところ、実況に適しているマイクは3種類あるみたいです。

・PC用マイク

・ダイナミックマイク

・コンデンサーマイク

私は最初、SONYの安物マイクを使っていました。

SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U

dsc_0696-e1467010219697-576x1024

まだノートPCだったころは、この商品にビックリしたものです。

しっかりと音を拾ってくれるし、ノイズを少なくしてくれるオーディオボックスもついていましたので

とても満足していたのですが

デスクトップPCを購入して、いざ使用してみると、マイクに口を近づけないと音を全然拾わないし

近すぎてポップノイズが半端ない!

調べても全くわかりませんでした。

とにかく使えたもんじゃないと思い、マイクの録音音量を上げるため

マイクアンプを購入しました。

audio-technica マイクロフォンアンプ AT-MA2

dsc_0695-e1467010662298-651x1024

たしかにマイク音量は上がりました。

ですが、今度はホワイトノイズ(サーという音)が気になる・・・

ということで調べた結果、オーディオインターフェイスを経由するとホワイトノイズが少なくなる

ということで、購入しました。

BEHRINGER UCA222

マイクアンプにオーディオインターフェイスを接続してみました。

dsc_0695-1-1024x576

しかし

ごめん全然変わってないわ

ということで、今度はダイナミックマイクを購入して試してみました。

CUSTOMTRY カスタムトライ ダイナミックマイク CM-2000 (マイクケーブル付き)

マイクの性能上、少しコモッた音で録音されます。

低い声のイケボを目指してる人にはいいかもしれません。

そして音量に関しては、確実に良くなってます・・・

何がいいのかは、正直よくわかっていない

フォン端子・キャノン端子だとノイズの入り方も変わってくるのだろうか・・・

ただこのマイク、レビューに書いてあったのですが

安いだけあって

大事に使わないと壊れたりするそうです。

そしてPC用マイクと違ってダイナミックマイクは、パソコンに直接接続することはできないので

ダイナミックマイクを使用する場合は、オーディオインターフェースかマイクアンプを購入しましょう。

このへんで終わりますが

私のマイク事情(卑猥な意味ではなく)はここらでは終わりませんので

また続きを書いていきますね。

実況をしてみたい人は是非使ってみてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)