youtubeで活動されている方であれば
おそらくタグについては知っていると思うのですが
今回はタグについて解説していきます。
私が実際にやってる方法を書いていきますが
正直これが正解なのかどうかはわかりませんので、
判断は見ている方におまかせします。

この赤枠に囲っている所がタグですね。
このタグを上手いこと入力してやれば関連動画や検索などでひっかかりやすくなります。
「じゃあいっぱいタグを入力すればいいじゃん」と思っている方もいると思いますが、昔はそれでも大丈夫だったようです。
現在では多くのタグを付けるユーザーにペナルティを与えるようになっています。また動画と関係のないタグをつけることもペナルティの対象となるそうです。
どのようにタグを付けたらいいの?
- タグの数は10〜15個くらいを目安にする。
- 対象となる動画に関連するタグを複数付ける。
タグの数は10〜15個くらいを目安にする
関連するタグを複数用意するため10〜15個くらいは用意しておきたいです。
それ以上タグを付けた場合は効果が薄くなるらしいです。
仕組みがよく分かりませんが、アカウント停止等のリスク回避のためにも付けすぎには注意しましょう。
対象となる動画に関連するタグを複数付ける
ホラーゲームを実況した場合は、
「ホラー,怖い話,ホラーゲーム,絶叫,実況」のように、
その動画から連想されるキーワードを入力していくだけでオッケーです。
また他の人ならこの動画をどのように検索するかを考え、それを予測してタグを決めていくのもいいかなと思います。
ゆるりるチャンネルは、意味が分かると怖い話をマインクラフトで再現した動画や、フリーのホラーゲームを中心に動画投稿をしています。興味がある方は是非見てくださいね。