最近パソコン周りを整理してモニターを横に置いてみました。
その際、LEDライトをディスプレイアームにつけてみました。
リモコン付き16色変化するLEDライト
YAZAWAクリップライト E26

私が使っているLEDライトはリモコンがついていて
好きな色に変更することができます。




分かりやすくするために光源を見せていますが
光源は直視すると目に悪いと風の噂で聞きましたので
普段はモニターの後ろに隠しています。
なぜLEDライトをつけたのかというと
色には様々な効果があるからです。
色には様々な効果がある
音楽を使って集中力を高めるといった勉強方法があるように
色も同じように、集中力を高める色、やる気を高める色、心を落ち着かせる色などがあります。
私はLEDライトを使っていますが、周りの環境を変えることで同様の効果を得ることができます。
例えば、部屋の壁紙を赤にしてみたり、服装の色を変えてみたりなど
赤
赤色は情熱の色と言われるように興奮効果があり、やる気を出すことができます。
何かに勝負したいときや、新しいことを始めるきっかけに赤色を使うといいかもしれませんね。
青
空や海を連想させる青色ですが、副交感神経を刺激して物事を冷静に判断できるようになる作用があります。怒った友人をなだめるメールを送るときは、青色を眺めて落ち着くといいかもしれません笑
紫
紫色は、赤と青の中間色で、両方の色の効果を持った素晴らしい色です。
疲労回復に効果があるとも言われています。
黄
黄色は記憶と理解力を高めてくれる効果があり、勉強に最適です。
教科書にマーカーを引く際は、黄色の蛍光ペンを使ってみましょう。
緑
森林を連想させる緑色は、心と体の疲れを癒す効果があります。
作業で疲れた際は、外の自然を見たりして休んでみましょう。
いかがでしたでしょうか。
「色なんて今まで意識してこなかった」という方は
少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。
ゆるりるチャンネルは、意味が分かると怖い話をマインクラフトで再現した動画や、フリーのホラーゲームを中心に動画投稿をしています。興味がある方は是非見てくださいね。