以前投稿した記事は間違って削除してしまいましたので
改めて書き直します。
ゲーム実況や生放送を自宅でする場合、あまり大きな声は出せませんよね。
私の場合、ホラーゲームをすると
「きゃーーーー!」
「助けて!」
「死ぬ!」
なんて言ってるもんですから、周りからヤバイやつだと思われても仕方がありません。
ということで簡単に作れる防音室がほしいなと思って
調べていると、こんなものを発見しました。
段ボールの防音室です。狭すぎワロスw
これで5万円以上するんだから驚きです。
しかし、防音室の中では安いほうで、高いものは100万円以上はするそうです。
これ以上安い防音室はないそうなので、組み立て式を買うのは個人的にはナンセンスでした。
じゃあ自分で作ればいいじゃん!
ということで、「防音室 自作」で検索すると出るわ出るわww
防音室の作り方を載せているブログがいっぱい表示されました。
石膏ボードやコンパネで遮音性を高め、グラスウールやロックウールで反響を抑えるなど
かなり本格的です。正直見ててもよくわかりません・・・・
私が見た限り、大体の人が
「素人ですが頑張って作りました」
「木材をいじるのは、小学校の工作以来の素人です」
やたら素人を押してくる人ばかりだったのです。
いやいやちょっと待てよ笑
素人がなんで電動ドリル?や電動ドライバー?サンダーとか持ってんだよ!
この時点で本物の素人の私には敷居が高く挫折しました。
たしかにそのブログに書いてある方法で作れば、限りなく完璧に近い防音ができるかもしれませんが、別にいいんですよ笑
完璧を求めているんじゃないんです。私の場合、何を喋ってるかわからない程度に抑えることができればいいんです。
もう自分で考えるしかない・・・・
ということで、思いついたのが
イレクターパイプを使って外枠を作り、防音カーテンで音を外に漏らさないにしよう!
簡単に設計図を簡単に書いてみました。
イレクターパイプ
天井 60cm 12本
柱 150cm 4本
他 120cm 3本

まず最初にジョイントマットを敷いておきます。
イレクターパイプを組み立てて、防音カーテンをかけていきます。


ちなみに防音カーテンは↓これが安くてオススメ
一級遮光・遮音・遮熱 特価カーテン (100X150cm 二枚組, ローズピンク)
余ったカーテンは天井部分に使ってます。
中はこんな感じ。


イレクターパイプなので、ワイヤーネットなんかつけるとオシャレに収納スペースを確保できます。