youtubeをやっていくうえで決めていること

youtubeを始めて4年になるが
チャンネル登録者はおかげさまで20万人以上に増えた。
これは本当にありがたいことだ。
これからも期待に応えられるよう頑張っていきたいと思う。

さてそんな私だが、小物とは言えど流石に20万人もいたら
youtubeで活動するうえでの経験をブログにまとめるくらい許してもらえるのではないだろうか。
今そんな気持ちで文章を書いている。
決して天狗になっているわけではないということは分かってもらいたい。

まず一つ目は

切り捨てる勇気を持つ

youtubeを始めてチャンネル登録者が増えてくると、コラボ依頼が来ることがある。それでコミュニティが広がっていくのだが、中にはビジネス意識が低く

一緒にやったら再生数増えるやろ

くらいにしか考えない人が非常に多い。
残念だがそんな甘い世界ではないということを分かってほしい。

ツイッターでyoutuberが集まったグループに招待されたのだが、そこでの経験。
私が「こういったことをやりたいんですが、誰かやりませんか?」と発言をすると、こんな発言が返ってくる。

「うーんどうですかねー」
「難しそうですね」
「彼女が不安定な状態なのでごめんなさい」

ここまで意識が低いとやる気なくなるよ・・・

私ともう一人、◯◯◯◯さんはそんなコミュニティに価値はないと考え、即脱退。
それ以降、向上心のある人・youtubeを仕事として考え必死に頑張っている人としか絡まないようにした。
私は今ぷりんぷりん帝国というグループで活動しているが、みんな向上心の塊のような人ばかりで自分も頑張らなければ!という気持ちにさせてくれる。

これが本当の仲間だと思う。

最近、前に脱退したグループのメンバーから、この動画作ったからよかったらリツイートして宣伝してほしいというメッセージが届いた。

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

youtube舐めんな

おれはおめーの母親じゃねーんだよ!

こちとら常に数字にビビってるんだ!

 

続いて二つ目。

視聴者さんとの距離を意識する

視聴者さんは大事だが、仲良くなりすぎると対価を求められるようになる。
例えばスーパーチャット(投げ銭)。
Aさんから1万円の投げ銭をもらったとします。すると1万円あげたんだから何かサービスしろよ。そんな考えをもたれてしまうことがある。
そして視聴者さんが少ないうちはそれに応えてしまうことがあるのだが、それは良くない。
ファンが増えると後に絶対対応できなくなるからだ。

そんなことを続けるとこんな舐め腐ったメッセージを送ってくる輩が増える。

bandicam 2019-02-12 04-33-51-751

あなたがもしyoutubeで活躍していきたいのであれば、視聴者さんとの距離は考えるべき。

SNSなどで書いてはいけないこと

これはyoutubeではないが、ツイッターなどでの活動を地味に見ている人もいるのだ。
youtubeをやっているとトラブルに巻き込まれることがある。
それで公に悪口を書かれることがあるが、そんなことでいちいち反応しないメンタルを持つことが大事だ。
悪口を書く人は、悪口を書くことで自分はその人物より上なんだと示したい弱い人種である。
大体悪口の内容などはかなり盛られていることが多いが、
あなたも悪口に反応して悪口を書いた場合、その時点であなたはそいつと同じレベルになる。
大丈夫。あなたをわかってくれる人はちゃんと傍にいる。自分の価値を落とす必要はない。

目標は曖昧でいい

よく目標があったら、それに向けて頑張れるという話をする人がいるが
これは別にどっちでもいいと思う。
私の考えは、リアルを楽しみつつ活動するのがyoutuber本来の形だと思っている。
だから目標が高すぎてyoutubeに集中しようとすると、私の場合返って逆効果になっている気がする。
だから、これくらいいけばいいかなぁ程度に目標を曖昧に決め、最低ラインを目指して活動すると
ストレスなく頑張れるのではないだろうか。

大体の人は日々成長する。
成長しない人はしない。
考えは成長によって変わる。

今回の記事はyoutube関係者向けの記事だが、少しでも活動の役に立てたら嬉しい。
それでは。